ぐるんぐるん 広島 の時、時間があったので 泣ける広島県 ガイドブック関係の聖地めぐりに行って来ました。
まず、参照したのは、これです。
Perfume 聖地:広島巡礼マップマップにポイントが入っているので迷わず行けるし、ポイントをクリックすると写真が出るので場所の確認ができます。
でも、何故か現在地が反映されず、Google マップ で現在地を見比べての移動になりましたが、特に問題なく行けました。
ちょっと面倒でしたが。
こんな感じで全体を見ると、尾道、遠い!って思いました。
でも、時間があったのでのんびりとw

なぜ真黄色???って思いましたが、調べてみると広島ではこの色の電車が増えているそうです。
しかし、派手!
で、その前に広島カープのラッピング電車に乗ったんですが、うっかりして写真を撮り忘れました(^_^;)

そして、何故か目の前の車両はドアが閉まったままだったんですね。
両手が荷物で塞がっていたので、仕方なくドアの開いている隣の車両から乗りました。
半自動と言うのも手が自由にならない人も居るので、バリアフリーと言う点ではちょっとどうかな?と思いますね。
中に入ってみると、開閉のボタンがありました。

しかし、遠かったです。
1時間半も電車に乗って、やっと到着!

折角なので尾道ラーメン頂きました。
煮卵が特徴?

まあ、味は普通、でしたw
ちょっと油くさかった?
背油なんでしょうか?
まだ、時間が早かったので、開店時間の早い店を選んだのでw
渡し舟乗り場のすぐそばで、席から海が見渡せるのが特徴のお店です。
お昼にはお好み焼きを食べないといけないので、普通盛りにしておきました。
そして、尾道市街を歩いて、まず、踏み切りポイントに
Perfumeが居ないと何てこと無い階段ですw

次は あ~ちゃん

のっち

かしゆか

しかし、場所的には飲み屋街なので昼間は誰も居ません。
夜は賑わうんでしょうけど・・・
これならPerfumeが居ても誰も騒がなかったでしょうねw
そして、写真に使われた遠い方の渡し舟乗り場。
こちらもPerfumeが居ないと・・・w
横に船がとまっちゃってるし(^_^;)

そして、100円で渡って、歩きました!
15分くらい?
結構遠いです。
途中にお好み焼きやも見かけましたが、かなりローカルと言うか、店?って感じだったので、この店が選ばれたのは何となく分かりますw
パッと見、きれい!

平日昼間なので誰も並んでません。
っというか、近所の子が、何撮ってんの?って顔で通り過ぎていきますw

中に入ると、既に満席でしたが、後ろで待っている席は空いていたので、そこに座って待ちました。
おかみさん、頑張って焼いてくれてますw
壁にはポスターが2種類!
この暖簾のやつは県内しかないそうで、両方あるというのは珍しいかも!
サインもしっかり!

2枚貰おうとしたけど、忙しいんで、っということで1枚しか貰えなかったそうです。
そうそう書かないんでしょうねw
いや、どう見ても本物!

ポスターもきれいにパネルに入れて展示

席が鉄板を囲む数しかないので、そのお客さんが終わるまではじっと我慢です。
40分くらい待って、やっと座れました。
やはり焼きあがるまでは15分くらいかかりました。
その間、いろいろお話をしてました。
当日、直前まで誰が来るかわからなかった。
実際来ても、おばちゃんは知らなかった。
でも、一緒にやってる若いおばちゃんは知ってて、しっかり色紙を用意してた。
撮影スタッフは警備を含めて50人くらいきてビックリした。
みんな同じもの(生いか、玉子肉、揚いか、餅入り)を頼んだけど、一人野菜を抜いてください、っていう子が居た。
ポスターは最初もらえなかったけど、後で違う関係者から頂いた。
のっち の座っていたピンクのクッションが無造作に置かれていた。
ファンの人に、どの椅子に誰が座った?と聞かれるが、そんなん知らんがな。
それと、明日、明後日はライブで遠征してくるファンが多いから、大変なことになりますよ、とみんなで言ってました。
明日はヤバいかね?ってちょっとビビッてましたw
しかし、気さくなおばちゃんなので、話は弾みます。
ただ、Perfumeの知識が殆ど無いので、いろいろ説明するっていう形になりますねw
そうこうしている内に、出来上がって、寄せてもらいましたが、コテだけで食べるのはちょっと難しかったので、お皿を頂きましたw

美味しかったです。
食べるのに夢中で、この写真は他のお客さんのものだというのは秘密・・・w
あと、写真でも判るように、にんじんが入っているのがオリジナルだと言ってました。
お腹いっぱいになったので、尾道駅に帰ります。
駅に行く渡し舟は比較的に近くにありました。
屋根がちょっと Cling Cling 風w

あとは、次の日、タワレコ広島店に行って、4Kを見てきました。
写真だと小さく見えるけど、多分50インチくらいあると思います。
きれいでしたが、そんなにHDの大画面と差がない気も・・・(^_^;)
やはり、緻密な風景とかの方が差が出るかもしれません。

隣の通路にはPerfume関連の絵が飾ってあったり、噂通り、Perfume 押し押しでしたw

そして、たまたま入ったそごうのエントランスで見かけた、6連ポスター!

最後は人が多くて写真は・・・と思ってた 袋町の広電駅

オフ会に移動する途中で、夜になっちゃいましたが、人は居ません。
夜もいい雰囲気です。

と言う感じで、泣ける広島県、の撮影地、回ることができました。
尾道も、また行ってみたいと思います。
ガイドブックの効果、受けてます!w
- 関連記事
-
スポンサーサイト
いつか行ったみたいです!
広島参戦してみたいなぁヾ(@⌒ー⌒@)ノ
『泣ける!広島』、大阪の広島情報センターで入手出来ました。なので自分の泊まったホテルの最寄りの駅「袋町」が撮影場所と知らなくて後で観てびっくりでした。
ウニぷりんさん
次回、行きましょう!
別に、観光だけでもいいですんもんねw
OVEさん
そうですよね、PTAムービー見たら結構人通りの多い中撮影してるから、まさか!って思いますよね。
あそこで立って撮影したいもんですw
コメントの投稿