行きは関空から深夜に飛びました。
関空迄の電車は節約した為、↓ではなく最後は鈍行でした。
結構時間掛かリました。

乗ってみたかったですね。
でも、帰りは乗りました。
飛行機はカタール航空。
こちらも節約したので直行便ではなくドーハ経由です。

2回機内食が出て、ドーハに到着。
蒸し暑かったです。

4時間程待って乗り継ぎです。
そして、ドーハからパリへ。
辛かったのは、ドーハは酒類がダメらしく、空港待ち合いにも、飛行中も無かったことです。
これは初めての経験かも。
シャルルド・ゴール空港に到着。
変わった造りの建物です。

シャルルド・ゴールからRERでパリへ。
チケットが分からず、買うまで30分も掛かってしまいました。
何とかホテル迄たどり着き、既に現地入りしている仲間と合流し、乾杯しました。
やっと飲めました。

そしてFBが主催する現地の前夜祭に参加させてもらいました。

日本人としては寿司のお店だったのが少し残念でした。
でも、お寿司は普通に美味しかったです。
FBの集まりは大盛況でしたが、英語が話せないので現地の方とはあまり話せませんでした。
もっと英会話をやらないといけないな、と思わされました。
みんなで歌ったり、踊ったりして楽しかったです。
次の日は 大聖堂や、セーヌ川の畔を歩いたりしました。
大聖堂の公衆トイレも経験しました。
1つしかなく、しかも洗浄が自動で、前の人が出てきても直ぐに入れず、一旦閉まって、洗浄にワンサイクル1分位掛かるので、まどろっこしかったです。

まどろっこしいというよりヤバかったです。
便器は中に引っ込んで、丸洗いされるので、ビチャビチャで、しかも便座がないというのも恐ろしかったですね。
その後のお昼のムール貝ムシャムシャオフ?です。
美味しかったです、堪能しました。

終了後、ウダウダしてから入場の列に並びました。
17時頃でまだ2時間前ですが、既に100m程並んでいました。
開場時間の19時になると僕の後ろは更に2~300m程列が伸びていたと思います。
後ろはよく見えませんでした。

こんなに並ぶこと、普段からあるのかな?と思いました。
目の前のコスの人

ちょっと前の方の、反対のショーウインドウに写って見えていた、のちザウルスコスの人

両方とも外人さんです。
入場しました。
それほど早く並んでいませんでしたが、5列目くらいをゲットです。

昨日書いたようなフランス独特のコールの後、ライブが始まりました。
ライブ中
熱い、そして、暑いライブでした。
ライブ終了後
小松アナウンサーを見掛けました。
何だかんだで、実際はテレビよりカッコいいですね。
忙しそうだったので、声は掛けそびれました。
ライブ終了後もちょっと飲み会しました。
ここはツマミ系で飲む方を優先という感じで。

ホテルに帰りました。
そう言えば、ライブ中、買う余裕が無かったので頼んで買ってもらったTシャツとタオルです。
Naoさん、ありがとうございました(_ _)

パフュームというカタカナのロゴなのは日本人にはどうかな?と思いますが、バックが、カッコいいです。

次の日は疲れていたのでゆっくり観光、というより、ルーブル博物館へ行っただけで、混んでたので中には入れませんでした。
帰りの飛行機もあるので、早めのブランチにしました。
平日の昼間っからワインを飲んでいましたw
エスカルゴも。

後は空港行きのバスに乗り、無事飛行機に乗りました。
帰りもドーハ経由なので、ドーハからは酒が出ませんので、最後に機内でシャンパンを頂きました。
美味しかった。
ところが、何故か帰りの便ではドーハからもアルコール出ました。
あれは何だったんでしょう?
関空に降りる前に、最後にシャンパン頂きました。
後書き
今回、パリへ行ったのもPerfumeのライブを観るためですが、Perfume関連で色々貴重な体験をさせてもらっています。
色々キツいですが、得られるものも多く、ありがたいと思っています。
残るは北米でしょうか。
今年の秋に来るのでは?と個人的には思っています。
どうでしょうかねぇ?w
- 関連記事
-
スポンサーサイト
おつかれさまでした~♪
ライブ&旅行レポ、行った気になれました(笑
またDVD待ちだな~(笑
katzeさん
コメントありがとうございます。
DVD&BD きっと出るでしょう!
楽しみです。
ブログを拝読しながら、ツアーを回想しています。2013年の夏は始まったばかえりですが、既に忘れられない、いや忘れたくない夏となりました。詳細なブログ楽しませていただいています。
ありがとうございます。
Naoさん
今回のヨーロッパツアー、Naoさんを始め皆様のおかげで大変楽しいものとなりました。
ボッチだったらどんなに寂しかったことか。
ありがとうございました。
やはり、自分もいろいろな出来事を忘れないよう、記録するためにブログを書いているような気がします。
また、次回、WT3rd でもお会いできることを祈っておりますw
コメントの投稿