続き、後半です。
「Perfume×Technology」のHP を紹介

その中の Technology 紹介

まず、 FUSION

Kiying Technology
(キーイング(英: keying)は、映像編集技術の一つで、色・明暗などの成分から画像・映像の一部を抜き出すこと。
ブルーバック撮影などをしてその色だけを取り除くクロマキー、明るさの情報から抜き出すルミナンスキーなどがある。)
こんなカメラで

グリーンバックで撮影

のっち のスッと歩く姿が美しい

かしゆか が踊ってるシーンがあるので、これは、モーションキャプチャーでしょう。
昔はマーカーをつけてもじもじくんみたいな格好して撮ってましたが、最近はもう実写撮影すればできてしまうようです。
Photogrammetry
120個のカメラで撮影

レンズがまちまちで、中心の長いレンズのはアップで顔の詳細を撮るのかな?
あ~ちゃん の全てが撮影されます。

一瞬で完璧な あ~ちゃん の3Dが完成!

そして、モーションキャプチャーしたダンスの動きと組み合わせ、

バーチャルなステージとスクリーンの前で本番さながらに踊らせます。

そして、光源をいろいろ移動させ、影を作り、それを映像化して本物のスクリーンに映す、という手法ですね。
これは、衣装や髪の揺れ方がほんものっぽかったんで、CGではなく、3人の実際のダンスを360度で撮って、
それをデータ化して影を投影したんだろう。って思ってましたが、なんと衣装と髪もリアルなCGだったようです。
凄い!(゜゜)
横から見た様子

Dynamic Projection
コントロール画面の様子

スクリーンはデータで制御?
いや、動きが滑らかじゃないので手動かもしれません。

手だとスムースに動きませんが、この画面の様にスクリーン自体にマーカーを付け、トラッキングしているので
映像がずれることはありません。
実際の FUSION を放送

続いては、
願い
Reframe Your Photo
元の画像の色を分析し、

近いMVのシーンを抽出

それが使われた 実際の映像を紹介
SCENE Three Walks

周りのパネルに文字が飛び交う
そして、投稿された写真が展開 からの 願い

ラスト
無限未来

使われた技術

ドローンカメラが袖から不気味に飛び立ちます

ドローンカメラ映像と組み合わせたAR

ダイナミックVR は手持ちのカメラと連動?

カメラにマーカーが付いています

リハの様子

ELEVENPLAY の方たち?が完璧な 無限未来 を踊っています(^^)
Interractib Lasers
白いフレームの枠を正確にレーザーがトレースしています

制御の様子

こちらもフレームの位置をトラックし、そこにレーザーを当てる手法?
制御画面

色々なソフトウェアを使用

ライゾマ、Hanai さんにインタビュー
レーザーを大量に使った演出を初めて挑戦します。

全部で17基

僕の体験ではマックス4台

厳密な位置合わせとかしなくてもいい使い方しかしてなかったが、

今回はシビアな位置の調整が必要になるような使い方を想定していて、

調整はこれからという感じなので、全部上手くいくといいなってw

取材してるカメラマンさんも笑っちゃってます。
相当ハードル高いのが分かるんでしょうね!
そして、実際の映像
今気付いたんですが、先日の BSプレミアムの放送からタイトルが変ってますね、
今までは Interlude と紹介されてたんですが、
SCENE Revive

そして、無限未来

海外向けなので 外国の方のインタビュー

5回泣いたと
ベストパフォーマンスだと
このショーは2020年のオリンピックに相応しい
等々
最後のコメントも英訳付で
テクノロジーって人間が作るすごく温度のある、愛のあるものだと思ってて、

今回もね、みなさんに写真を投稿していただいて、それと一緒に私たちがパフォーマンスして一つの作品になる、

みなさんと同じステージに立つ、一つ作品を作り上げるっていうのはテクノロジーが無いとできないことだなぁと思います。

ずーっと何年も積み重なった想いが再構築されて、また新しく凄く素敵な、

思い出も振り返りつつ、

新しいと感じながら懐かしいと思える、こころがあったまる物ができるのは、

ほんとに、今支えてくれるスタッフさんやファンのみなさんの方のおかげだと思っています。

テクノロジーとやればやるほど、なぜかじんわり暖かくなるんです。

それは一つ一つのテクノロジーに全て、手が

入ってるからだと思います。

全てに手が入ってる、
テクノロジーは絆を感じる、そういうものだと思います。

カーテンコールに応える3人

テクノロジーが絶えず更新されているように、Perfume の進化は決して終わらない。

テクノロジーとのコラボレーションに焦点を当てる Perfume 。
2020年が近づくにつれて、私たちを将来楽しませてくれるでしょう。

というナレーションが締めくくり、終了!

以上
バーチャルシャドーは実物の3D撮影だと思ってたら リアル3Dでした。
でも、写真で撮った3Dなので、実物を撮影してるのと変わりないですね(^_^;)
となると、本当にリアルな3人のデータは既に存在し、本物の様に躍らせることができそうです。
今回もスクリーンに影ではなく、完璧な Perfume も映せるはずです。
バーチャル Perfume が現れるのも時間の問題?と思われます(^_^;)
バーチャルシャドウ のスクリーンは恐らく手動?
Perfume の演出って、最先端のテクノロジー と謳うことが多いけど、意外と手動で動かしてる部分が多いと思います。
北米ツアーの 階段 とか、紅白 FLASH のLED パネルとか。
edge のボックスカー も手動でしょう。
こういう人がやってるのを見てるから、 のっち の言う、
テクノロジー って人の手が加わってて、あったかい。
って感じるんでしょう。
そして、最後のナレーション。
2020年とか言ってて、もう、オリンピックにこんな感じで行くぞ!っていう雰囲気が前面に押し出されています。
NHKさんの意気込みが感じられてうれしいです!
ありがとうございます!(^^)
今回は画質が低かったので、高画質で再放送とかしてくれるとありがたい。
是非是非、よろしくお願いしますm(__)m
今後の Perfume
【INFO】
■『Amuse Fes 2018 スペシャルトーク Vol.3』
[配信日時] 2018/05/30(水) 21:00~予定
のっち 出演!
【MEDIA】
■雑誌「Casa BRUTUS」にて、かしゆかの新連載『古今東西 かしゆか商店』
6月号発売中
TV Bros. は月刊誌となり、毎月24日発売
【LIVE】
■Official Fanclub「P.T.A.」発足10周年SPECIAL! ファンクラブ限定ツアー開催決定!!!
「P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー」
2/14(水)~5/24(木)
[日程] 2018/05/07(月)
[会場] 大阪 フェスティバルホール
[日程] 2018/05/08(火)
[会場] 大阪 フェスティバルホール
[日程] 2018/05/10(木)
[会場] 福岡 福岡市民会館
[日程] 2018/05/12(土)
[会場] 広島 広島文化学園HBGホール
[日程] 2018/05/13(日) (追加公演)
[時間] OPEN 14:00 / START 15:00
[会場] 広島 広島文化学園HBGホール
[日程] 2018/05/16(水)
[会場] 北海道 道新ホール
[日程] 2018/05/18(金)
[会場] 宮城 東京エレクトロンホール宮城
[日程] 2018/05/20(日)
[会場] 新潟 新潟テルサ
[日程] 2018/05/22(火)
[会場] 愛知 名古屋国際会議場 センチュリーホール
[日程] 2018/05/24(木)
[会場] 静岡 静岡市清水文化会館マリナート
■Amuse Fes in MAKUHARI 2018 開催決定!!
[日程] 2018/06/02 (土)
[会場] 幕張メッセ国際展示場 9~11ホール
[開場/開演] 11:00 / 13:00
「Amuse Fes in MAKUHARI 2018」オフィシャルサイト
http://www.amusefes.jp 一般発売中!
【GOODS】
アスマート Perfume■『P.T.A.発足10周年!! と5周年!!“Perfumeとあなた”ホールトゥワー』 GOODS
5月ホール公演より、Tシャツの新色「コンクリート」を追加販売
■This is Nippon プレミアムシアター 「Perfume×Technology」presents "Reframe" GOODS
通販はステッカー、キーホルダーのみ
■Amuse Fes in MAKUHARI グッズ
通販は6月2日~
- 関連記事
-
スポンサーサイト