今日は名古屋に中田さんが来るので行こうかな?って思います。
なので 中田さんの対談について(^^)
だいぶ前のナタリーさんの記事ですが、いつか書こうと温めてました。
Zedd来日記念「Stay+」特集 Zedd×中田ヤスタカ対談|エレクトロミュージックがポップミュージックに変わるとき 
中田さん、ちょっと控えめな感じw
2人の説明

Zedd はクラブミュージックには全く疎いですけど、そんな僕でも曲は聴いたことあります。
ジャンル抜きでいい曲!心に響きます。
記事



歌い手はその都度、ボーカルデモによって決めるスタイル。
これは日本ではボーカルありき、で作られるから全く違いますね!
リズムも4つ打ちじゃないリズムにしたい、というのが今の気分と。
やはり、ノリノリのテンポでアゲアゲの曲を乗り越え、その次の次元に行ってるんですね!
やはり中田さんも同じと↓

エレクトロシーンにいたので、 BPM128 の曲をいっぱい作ったけど、これからは色々なテンポ感なリズムを作っていきたいと。

曲を作るスパンが短い印象?と言われ、
中)短くしたいのはスパンと言うより作ってからリリースまでの期間。
そして、Zedd のボーカリストを探して曲を書くというスタイルは日本ではなかなか実現できないと。
そこまで1曲に時間を取れないと。
ここで、中田さんの 「Stay」リミックスについての話題
こちらのレコチョクで少し聴けます(ボリューム注意?)
ステイ [中田ヤスタカ・リミックス] オリジナルに比べて、かなり早くアレンジされてます!
これがまた BPM128♪


Zedd も賞賛するこのリミックス。
確かに原曲は少しスローな感じ。
中田さんのリミックスは、ちょうどいいテンポ、に聴こえたりします。
でも、敢えて スローにした Zedd は凄いと思いますね!
ポップミュージックという言葉はなく、ポップミュージックになったものがそう呼ばれている。
なかなか深い言葉。
確かに、ジャンルって???と思うことは多々あります。
Perfume ってエレクトロ?ダンス?みたいな。

これは中田さんもまさか、Perfume がここまでヒットするとは思ってなかったでしょうから、本当に偶然の積み重なりとも
思えるけど、実際は全て必然だったんでしょうね!
結局、 Perfume は奇跡!ってことで(^^)
ということで、中田さんが ♪Stay のリミックスを 王道の BPM128 でやったというのが分かりました。
何故王道なのか?って調べたら、どうやら心拍が BPM64 くらいらしく、その倍なので体が自然に乗りやすいと?
なるほどなるほど!
じゃあ、Perfume の曲はどうなってる????
ということで、調べてみようと思います。
・・・・・つづく(^^)
- 関連記事
-
スポンサーサイト